
2012年12月21日
冬の特別教室
さて、今日は終業式。
市内のお子さんは「のびる力」という通信簿をもらってきたのではないでしょうか?
いかがでしたか?
ABCランクで○がついていますが、評価方法は???
通信簿を見ては~良かった
と思った方、あ~残念
それぞれの受け止め方があったのでは?
さて、残念と思われた方は何か対策はありますか?
幸い今年の冬休みは長いようなのでチャンスです!
学研教室では冬の特別教室を実施しています
診断テストと4回の教室学習と毎日の宿題学習で受講料は4,000円です
受講期間は冬休みから1月末までの中で上記期間を選択してください
保護者の方との面談も行いますのです。お子様の学習プランをしっかりサポートさせていただきます。
お申込みは学研教室で
検索していただくか、
0210-114-154でお問い合わせください
市内のお子さんは「のびる力」という通信簿をもらってきたのではないでしょうか?
いかがでしたか?
ABCランクで○がついていますが、評価方法は???
通信簿を見ては~良かった


さて、残念と思われた方は何か対策はありますか?
幸い今年の冬休みは長いようなのでチャンスです!
学研教室では冬の特別教室を実施しています

診断テストと4回の教室学習と毎日の宿題学習で受講料は4,000円です

受講期間は冬休みから1月末までの中で上記期間を選択してください

保護者の方との面談も行いますのです。お子様の学習プランをしっかりサポートさせていただきます。
お申込みは学研教室で

0210-114-154でお問い合わせください

2012年12月16日
博多駅イルミネーション
今年の博多駅は去年よりもさらに素敵なイルミネーションで多くの人を魅了しています
。

今日は日曜日ということもありたくさんの人が、イルミネーションを見にきていました
。
ただ今日は気温が高く微妙な感じでした。
やはりイルミネーションは寒い方がテンションがあがる
ような気がします。

でもなんだかんだ言ってもロマンチックですよね。
息子が一言
「一年中クリスマスならいいな~」
あのぅ、それはサンタさんが大変なんで難しいでしょう(笑)

今日は日曜日ということもありたくさんの人が、イルミネーションを見にきていました

ただ今日は気温が高く微妙な感じでした。
やはりイルミネーションは寒い方がテンションがあがる

でもなんだかんだ言ってもロマンチックですよね。
息子が一言
「一年中クリスマスならいいな~」
あのぅ、それはサンタさんが大変なんで難しいでしょう(笑)
2012年12月15日
忘年会

昨日、今日が今年の忘年会のピークとラジオから聞こえてきましたが、
なんとなく天神や博多駅周辺も混雑していました




今年1年も本当にあっという間でしたが、あと半月無事に終わることを願うばかりです。
忘年会は合計5回。既に3回終わりましたが忘年会+送別会もありまだまだあわただしい日々になりそうです。
年賀状、今年もクリスマス作成になりそうです

2012年12月12日
2012年12月12日
今日は2012年12月12日ですね。
なんとなくそれだけでいい日のように感じてしまいます
来年は2013年なんで当たり前ですが13月がないのでそのような日はありません。
だから特別な日になりそうですね。
こんな日は入籍をする方や記念日にする人が多いのではないでしょうか?
さてどんな一日になるのでしょう。
ワクワクしますね
なんとなくそれだけでいい日のように感じてしまいます

来年は2013年なんで当たり前ですが13月がないのでそのような日はありません。
だから特別な日になりそうですね。
こんな日は入籍をする方や記念日にする人が多いのではないでしょうか?
さてどんな一日になるのでしょう。
ワクワクしますね

Posted by さわやかちゃん at
00:19
│Comments(0)
2012年12月09日
焼き芋
今日は本当に寒い1日でしたね。
こんな日は少しでも温かい物を食べて体を温めたいですね。
というわけで、今日は焼き芋を作りました!
遠赤外線の鍋を使えば約20分でホカホカの焼き芋の出来上がり!
家族に大人気でいつも取り合いになります!
取り合っているだけで心までホカホカになったような気がします。
こんな日は少しでも温かい物を食べて体を温めたいですね。
というわけで、今日は焼き芋を作りました!
遠赤外線の鍋を使えば約20分でホカホカの焼き芋の出来上がり!
家族に大人気でいつも取り合いになります!
取り合っているだけで心までホカホカになったような気がします。
2012年12月08日
ヤフードーム
先日、シーホークに泊まりました。
部屋に入りカーテンを開けると真下にヤフードーム

かなり老朽化が進んでいるようですがやはり大きくてすごいですね。
開閉式の屋根はさすがです。
来シーズンはたくさん開いて欲しいですね
ドームの中に入ってしまうとその大きさはあまり感じられませんが、一度上から見ること、おススメです!
部屋に入りカーテンを開けると真下にヤフードーム

かなり老朽化が進んでいるようですがやはり大きくてすごいですね。
開閉式の屋根はさすがです。
来シーズンはたくさん開いて欲しいですね

ドームの中に入ってしまうとその大きさはあまり感じられませんが、一度上から見ること、おススメです!
2012年12月05日
計算ドリル
さて12月は本当に早く過ぎてしまいそうですね。
小学校では後12日で冬休み。
毎日の宿題に出る計算ドリル
は進んでいますか?
息子の学校では冬休みが始まるまでに2回通しが原則。
いつも休み前に慌てる息子。ところが今回はサンタさん
効果か後2ページで終わると言うのです。
皆さんのお子さんはいかがですか?
最近の子どもたちは宿題が多いようですが、言われなくても自分で取り組めていますか?
受験に勝つためには自学自習なんです
。
自分でどれだけ勉強が出来るか出来ないかで決まってくるそうです。
自学自習は習慣づけすることが大事です。
それは学年が小さければ小さいほど習慣づけがしやすいのです。
幼児さんのうちからが一番です!!
幼児さんの保護者様
まだ早いなんて思わないでください。
学研教室ではそんな自学自習の習慣づけのお手伝いをさせていただきます。
入学準備コースを実施中です。
0120-114-154でお問い合わせいただくか、学研教室で検索してください。
小学校では後12日で冬休み。
毎日の宿題に出る計算ドリル

息子の学校では冬休みが始まるまでに2回通しが原則。
いつも休み前に慌てる息子。ところが今回はサンタさん

皆さんのお子さんはいかがですか?
最近の子どもたちは宿題が多いようですが、言われなくても自分で取り組めていますか?
受験に勝つためには自学自習なんです

自分でどれだけ勉強が出来るか出来ないかで決まってくるそうです。
自学自習は習慣づけすることが大事です。
それは学年が小さければ小さいほど習慣づけがしやすいのです。
幼児さんのうちからが一番です!!
幼児さんの保護者様

まだ早いなんて思わないでください。
学研教室ではそんな自学自習の習慣づけのお手伝いをさせていただきます。
入学準備コースを実施中です。
0120-114-154でお問い合わせいただくか、学研教室で検索してください。
2012年12月02日
大仏に会いに・・・。

毎年このカレンダーを見るたびに月日がとても速く過ぎていくことを実感します

師走が始まり早速、走るように年末を迎えてしまいそうな予感を感じました。
そこで心を少しでも落ち着け2012年も無事に終えられるよう神頼みをしに行ってきました。
向かったのは博多駅から歩いて5.6分の東長寺。
ここは木造座像として国内最大級の「福岡大仏」があります。
以前からずっと見て見たかった場所でした。
博多駅からこんなに近くにこんな厳かな場所があるなんて驚きでした。
そしてこれはおススメ。
地獄そして極楽への入り口

地獄の絵が並んだ先に真っ暗な通路。左手の手すりを話したらもう大変!

本当に光が差し込まない真っ暗闇。地獄の絵を見た後だけに怖さ倍増です。
でもそこを抜けると少しずつ光が差し込み極楽の絵が見られます

地獄の絵を見た息子。かなり怖かった模様!!
「一生懸命生きないとどこへ行くか分かった?」と言うと「はい」とかなり響いた様子でした。
お寺で神頼みもし大仏も参拝して2012年の12月も無事に過ごせることを願いたいです。
皆さんもどうぞ忙しない12月。気をつけてお過ごしください。